生活近況報告 前回から9ヶ月ぶりの更新です。 反省。 できれば定期的に更新していきたいのですが、 なかなか思う通りにいかずですね。 さて、 昨年9月に子供が生まれました。 現在6ヶ月です。 元気に育っていて何より。 ひとつひとつの仕草がか... 2020.04.10生活
会計・税務補助金、助成金をもらうには 該当するものがないか確認しましょう! 資金調達に際し、借入=借金ではなくタダでお金がもらえるのはとても励みになります。 国・自治体としても産業の成長を促す目的で様々な補助金と助成金制度を設けています。 ただ、どのシーンで補助金... 2019.07.05会計・税務
地方自治第1回 持続可能な自治体を探してみる 第1回 財政力指数 都道府県編 初回なのでどういうテーマが良いのかなと考えましたが、 私自身が自治体財政に疎いため、「収支が成り立つ自治体ってそもそもあるの??」という基本的な問題について、答えを探してみることにしました。 デ... 2019.06.28地方自治
会計・税務事業承継税制-自社株に対する税金がかからない? さらに使いやすく! 事業承継税制とは、自社株の贈与・相続時の税金についての税制です。 文字通り、事業を引継ぐタイミングで関係するものです。 経営者がご高齢となり、親族等※1に事業を引き継ごうという場面で、活用が期待されています... 2019.06.27会計・税務
地方自治輝ける世代のために 財務諸表=法人(会社)が作るもの というイメージが強いですが、 個人の方でも確定申告の際、事業所得がある方では財務諸表(PL・BS)を作成します。 それら以外でも、皆さんがお住まいの自治体でも財務諸表は作成されています。 ... 2019.06.26地方自治
会計・税務所得拡大促進税制-給料が増えると会社の税金が安くなる? 適用できるのは黒字の会社のみ! 所得拡大促進税制とは、 従業員のお給料が増えればその分法人税を安くしてあげますよ という制度です。 従業員の手取を増やし消費活動を盛んにし、経済を活性化しようとの意図です。 ... 2019.06.24会計・税務
スポーツサッカー コパアメリカ 日本-チリ戦 ダ・ゾーンで観戦しました。 結果は0-4に終わりましたが、個人的な印象としては2-3くらいに感じました。終盤はベテラン中心のチリがスタミナ切れ起こして日本にも決定機が何度かあったので、点差ほどの完敗という感じはしませんでした。 ... 2019.06.18スポーツ
会計・税務社会保険の手続き 必要な手続きを忘れずに! 社会保険手続きは慣れれば定型的な手続きですが、期日の決まっている作業が多く、確実な作業が求められます。 会社が関係する社会保険手続きは大きく次の2つ。 № 項 目 管 轄 1 ... 2019.06.18会計・税務
会計・税務資本金による税金の違い 資本金1億円がキーワードです! 資本金は会社の信用度を表す指標の1つです。 新規取引先の検討にあたり、次のケースではどちらを選ぶでしょうか? 資本金100万円の会社 資本金1億円の会社 直観的にbの方が安全だと... 2019.06.10会計・税務
会計・税務年次決算 年次決算は月次決算の延長です! 年次決算では月次決算にプラスして以下の作業を行います。 期末実地棚卸による在庫仕訳の計上 経過勘定項目(前払費用・未払費用)の整理 税金計算(法人税等・消費税) 月次決算である程... 2019.06.06会計・税務